嬉しくて嬉しくて、あちこちで言いふらしているけど、ここでも叫んじゃう。 夫がソーイング用の棚を作ってくれたよーーーーーーー!!! ソーイングテーブルの隣にある、カーテンと壁との間のスペースを有効活用できないかと常々思っていたことを夫に説
yukom.de
yukom.de
Seit dreieinhalb Jahren in Deutschland
Blogs
Artikel zu entdecken
家族ぐるみの付き合いで、数年間本当に密に仲良くさせてもらった家族Aが来月本帰国になった。日本人の家族なので、狭い村社会の中で色々としがらみもあり苦労もしたそうだけど(他人事)、そういうの無しでそれはそれは楽しいお付き合いをさせてもらっ
なんだか甘酸っぱいテーマですが。 ここんとこ人と会う予定が多く、しかもそれが団体だったりしたので複雑な人間関係や、友人知人の(いままで知らなかった)他の面などを目にすることがあり、脳内の情報処理が追いつきませんでした。情報処理というか
/image%2F0895136%2F20151104%2Fob_561b95_img-8035.jpg)
息子がドイツの小学校へ通い始めて2年と2ヶ月が経ちました。 ドイツの幼稚園に2年間通ったあとに入学したので、会話には困らない状態でした。しかし授業となると聞き慣れない単語や言い回しのオンパレードで、理解できないことがたくさんあったそう
/image%2F0895136%2Fobpic0z3KlF.jpeg)
イースター休暇にポルトガルへやって参りました。前回ポルトへ行った時、人の温かさと食べ物の素朴な美味しさに惚れてポルトガル大好きになってしまいましてね。イタリアへ行こうと言う旦那を説得して今回2度目の滞在を果たしました。 泊まるのはオーナ
前回、酒を(ほぼ)やめたよー、ついでに砂糖もやめたよーというような内容を書きましたが、その後ゆるゆると続けております。数日間パリを訪れた時だけは酒も砂糖も解禁し、食を思う存分楽しみました。ドイツへ戻ってきてからはまた禁欲生活再開であ
2014年3月3日は、我が家がアムステルダムのコンセルトヘボウ(変な響きだよね!)にて、出産後初の子連れクラシックミュージック鑑賞を果たした記念すべき日。 当時息子は6歳、娘は3歳で、果たして最後まで大人しく耳を傾けてくれるかどうかドキドキし
/image%2F0895136%2F20150729%2Fob_f362bb_img-5764.jpg)
これ、タイトルをドイツ語表記にするのって単語を覚えるのに良いですね!(更新が数ヶ月に1度だけど) さて、2ヶ月前にこんな記事を書いてから、3週間の禁酒、その後週末だけ飲酒、といった生活習慣に切り替えて今に至ります。 体調はというと、劇的
ドイツへ来てドイツ語を習い始めて3年が過ぎた。合計1年間くらいは休んでいたことを考慮すると、2年間はみっちり勉強してきたことになる、みっちり。それなのにねぇ……はぁ……。その時は理解したつもりでいて、トンチンカンなことばかりして恥を
うちのアパートメント上階に1年半ほど前に引っ越してきた、アメリカ人の旦那さん&日本人の奥さん夫婦。久しぶりに旦那さん(イケメン)にばったりお会いしたので、ハナちゃん(来月2歳になる娘さん)は元気ですか?と軽い挨拶のつもりで尋ねたら、「